ふと、本を探す旅に?

slow lifer

2007年06月26日 21:51

このところ、余りにも読めていなかった本があり、
ふと読み出すとまた・・・

で、さすがに新しく買うだけではもったいないので、
市立図書館に出向いてみました。
もしかして閉館しているのかと思いつつ訪れてみると、
閉館間際でした。

何とか本を探しつつ、初期利用登録を並行して行っていただき、
借りることが出来ました。

何事にも結構凝るタイプですので、
ついつい古書店(ブックオフ)にも出向き、更に買い付けて・・・
かなり自分を追い込んでみることに。

てなわけで、しばらくは本三昧の生活となりそうです。

そこで、今まで判ってはいたのですが、
市町村合併の為か?市立図書館が増えてます。
とは言っても、カードなど利用の為の手続きはそれぞれの図書館ごとに違うようです。
おそらく移行措置か何かなのでしょうけど、便利なような不便なような?
あるいは、充実しているような無駄なような?不思議な感覚です。

こういった公共施設、調べてみると面白いかも知れませんね?
確かに壊したり、一つにすると・・・お金がかかりますし、
また、利便性は低下するかも知れませんが、
開館時間の不統一など・・・まだまだ改善点があるのではないでしょうか?

消防署や、警察署の配置でもやや歪のようなものを感じますが、
こういった公共の施設はなおさらですね。
公のものですので、市民の利便性を重視しつつ、より合理的な運営を願いたいものです。

あまり利用仕切れてない私自身も悪かったのかも知れませんが、
利用しやすい、あるいは利用してもらえるような施設作りを切に願う今日この頃です。

皆さんは、公共の施設をどう利用してますか?

関連記事