琵琶湖博物館

slow lifer

2007年09月25日 09:09

先々週は、
自分の次の内職の関係がてら、
琵琶湖博物館へとまいりました。

なまずなどで有名では在りますが、
ついつい地元ゆえに自分では出かけておらず、
ほぼ所見に近いものがありましたが、
なかなかのものでした。

特別展示と一般展示がありましたが、
一般展示のみで行ってまいりました。

拝観ルートは、琵琶湖の動きや歴史があり、
地学的な分野、
その後石や化石の展示。

部屋が変わって、橋(瀬田の唐橋)や船の展示、それに長浜駅舎の一部などがありました。

その後、昭和の頃の生活の様子の模型。
実物なら、臭くてたまらないような汲み取り便所などがありました。

また、昆虫類などの標本もあり、
じっくり見れば見るほどなかなかのものでした。

その後、本来琵琶湖博物館にて皆さんが見れると思われる・・・
淡水魚の展示があり、
こちらはうちの怪獣たちもかなり喜んでおりました。

ゆっくりと見れば半日掛けても、
充分過ごせるような展示内容に満足でした。

ミュージアムストアの方は、
関連したものも多数ありましたが、
あまり関係が無いようなものも多く、
少し興ざめな部分はありましたね。

近くに道の駅がありますが、
とても混んでおり、とめて見学は不可能でした。

一度ご覧になられたら、素敵な博物館だと思います。
ベランダにて、お食事をするスペースも用意されてますので、
お弁当を持参でいかれてはいかがでしょうか?


関連記事