この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

2007年06月11日 11:11

アグリの郷栗東 滋11

昨日、一昨日と続けて前を通ったので、
昨日はちょいと寄ってみました。

webweb2

イメージとしては、案外住宅地に近いところにあるなぁって思います。
駐車場はwebにあるとおりやや小さめですが、
トイレも含めて綺麗です。
ちょいと停泊するにはいい場所ですね。

店は特産品が多く、値段は普通ぐらい。
今回は、フリマ見てきたので・・・・
米などは遥かにフリマの農協の方が安かったですね(笑)
お餅など作ったものも売られてますし、
パンなどもありますので、ちょいとした食料調達には便利です。

また、地図を見ると判りますが、近くを新幹線が走ってますので、
新幹線好きの方なら、飽きるほど見られます(笑)

まぁ、こちらの栗東は・・・急速に市街化が進んだので、
アンバランスな感じがするのはしょうがないですね。


続きを読む


2006年12月20日 10:10

伊吹の里 滋13

ここも、道の駅だと言うことを・・・忘れていました。

ここここに情報あります。

つい、食事だと横のそばやに行ってしまいますね。
まぁ、広域農道にある・・・道の駅で、
冬場は雪が降るとかなりつらい道ですのでお気をつけてください。

体験工房もありますし、いろいろ食べ物などや産物を売ってます。
スキーシーズンにはお客さんが多いのでしょうか?

駐車場はそれほど広くありません。
また、地方道の路線ですので夜間はさびしいと思います。

薬草足湯ですが、こちらに入られるぐらいなら、
近くに薬草風呂がありますので、其方をお勧めします。



2006年12月20日 06:01

近江母の郷 滋06

web ここ
よくトイレが必要なときに立ち寄ります。

長浜ドーム近くに所在し、其方のイベントに行かれる際には利用しやすいですね。

もともとが土産物屋だったので、道の駅になったときにもあまり期待してませんでした。

比較的景色がいいところにあり、
宿泊設備もあるようですね。

ただ、夜間はあまり・・・・立ち寄りたくない場所です。
トイレもきれいなはず・・・ですが・・・・(大汗)

続きを読む


2006年12月20日 00:06

あいの土山 滋01

最近行ったものではないのですが、
ふと忘れていたことに気づいて・・・face07

古くからある道の駅ですね。
かつて、よくツーリングで立ち寄った駅です。
つい、三重県側の関宿にも在るので、其方の印象の方が強くて忘れてました。

駐車場はあまり広くないですね。
記憶が定かでは無いのですが、
たしか砂利の駐車場が存在したような気がします。
今では舗装されたのかな?

トイレは、やや古臭くきれいとは・・・言いがたいですが、
掃除はしっかりされてます。
良くも悪くも古い道の駅で・・・懐かしさを感じますが、
近頃出来ている新しいものに比べると見劣りするのは致し方ないですね。

ここここに情報あり

うーん。こぎれいになってますね。
確かこの状態見かけたような気もするのですが、
なぜか古いイメージが・・・・


2006年12月07日 00:01

藤樹の里あどがわ 滋賀13

2006-07-02 10:06:17記載の過去の移転記事

やや、誘導路は複雑気味ですが、
混雑時の誘導は適切です。

新世代の道の駅で、駐車場もかなり広いです。
又、トイレもすごく綺麗で<出来て間が無いので当たり前ですが・・・

施設内にコンビニが入ってます。
みやげ物や、地元の品もかなり充実してます。

食堂も広くて食べやすいようです。
野菜も充実しており、そちらをお求めの方にはうってつけです。

併設の資料館があります。
道の駅としては、これぐらいの規模であった方が便利ですね。

ただ、朽木の駅に寄られた後では、野菜などの値段にややご不満かも知れません。

近くにお寄りの際にはお勧めできる場所ですね。

続きを読む


2006年12月06日 01:28

しんあさひ風車村 滋04

過去の記事移転
2006-07-02 10:00:35

やや寂れたテーマパークっぽい感じです。
表の駐車場は狭いです。
すこし入り込んだ大きな駐車場があります。

大きな池があり、釣堀利用も可能なようです。
また、公園があり、休めます。

更に菖蒲園があり、その季節にはたくさんの菖蒲が見れます。
レストランは食べる価値なし。

売店は高く、何でこんなもの売ってるの?って感じます。

今回は売っていませんでしたが、公園側で安価な屋台があるようです。


来訪者誘致のために道の駅に登録したって感じでしょうか?
変な店もありますね。


2006年12月06日 01:22

くつき新本陣 滋02

過去の移転記事
2006-06-10 10:11:16

ご存知の通り、かつては滋賀で唯一の村でしたので、
非常に自然が豊かな土地です。

駐車場は余り広くなく、中程度です。

トイレも・・・あまり綺麗ではないですが、
メンテナンスはかなり頻繁にされているようです。


交通の要所になるのか?かなりの方が訪れているようです。
特に、ライダーの方や特殊な車の集まりの方が多いようですね。

近くに、日帰り温泉施設があり、此方は充実しているのでお勧めです。

地元名産品は、基本的に野菜などですが、
新鮮なものをかなり安価に売られています。
また、手作りのお寿司や炊き込みご飯類、餅なども売られており、
その場で食べるのに適しています。


田舎の朝市もどきって思っていただければ判るかと思います。


施設的にはいまいちですが、雰囲気や値段から存在意義は充分あります。

また、他の駅とも離れているので立地的にもうなずけます。

続きを読む


2006年12月05日 19:31

東近江市あいとうマーガレットステーション 滋04

2006-07-20 10:21:58記載の過去の移転記事

歴史がかなり古い駅です(*^o^*)




駐車場はかなーり狭いです。


地元の品はちょっと特殊な感じですね。


ラベンダー関連のじぇらーと等を販売してます。




それなりに、良い感じなのですが、施設が古いので、


トイレはおせいじにも綺麗とは言い切れません。




地理的な配置は、他の駅が近くないので必要だとは思われます。




道の駅のメインの機能の方の充実を望みます。




あと、色々なクラフトワーク教室をやっているようです。




旧世代の道の駅をご覧になりたい方には最適です。



続きを読む


2006年12月05日 19:29

竜王かがみの里 滋10

2006-07-20 10:26:51記載
過去の移転記事

続きを読む


2006年12月05日 19:27

湖北みずどりステーション 滋08

過去の移転記事
2006-07-02 23:40:24記載

ここで、スタンプラリーのスタンプ帳買いました。

規模は、そんなに大きくないですね。



近郊に野鳥センターがありますし、ビオトープもあって、

野鳥が好きな方には素敵なところだと思います。



鳥が余り・・って方にも、このこのあたりの夕暮れ時の琵琶湖は、

かなり綺麗です。

季節にもよりますが、ドライブコースとしては中々だと思います。

スポーツの森って施設が少し南の方にあり、

園内を散歩出来ます。



さて、この施設ですが、駐車場はやや区切りがあります。

でも、大型も止められるような区画もあり、さして不便ではないと思われます。

出入り口はカーブが近くにありますので、多少見ずらいような気もします。



トイレも比較的綺麗です。かつては無理でしたが、最近はトイレのみ夜間外部からも、

利用できるようです。



また、施設内には農産物や、琵琶湖で取れた湖魚のてんぷらなどを売っています。

また、昔懐かしいような三角にきったようなういろうが在ったり、

お弁当類もあります。近頃は肉類も売っており、少々期限の関係ですぐ安売りしてるようです。

土曜日はどうかわかりませんが、日曜などは比較的早い時間の夕刻から

釜飯などの弁当を値引きしたりしてくれます。



スポーツの森もそうですが、夜間にトラックが入っていると、

エンジン音がうるさいことがありますが、それさえなければ、比較的静かです。

ただ、湖の近くですので、時期や年によっては虫などの発生はいたしかた無いところでしょう。



施設自体は小さいですが、比較的好感度の高い施設です。

滋06よりは、よっぽど良いです。

続きを読む