2007年07月18日
八幡堀
さてはて、近江八幡の八幡堀近郊はあまり行ってなかったのですが、

今回、時間が少しあったので、
例の滋賀本を参考に・・・
先ずは旧近江八幡郵便局を目指して突き進みました。

こちらです。
所謂、ヴォーリス建築と呼ばれる建築物なのですが、
内部公開されているところは少なくて、
こちらの建物の場合は、古物商の方がお店に使われてましたので、
内部を見ることが出来ました。

こちらが玄関。

こちらが建物の横になるのですが、
こちら方面に空き地があって、駐車場となります。
こちらの建物で、ちょいとだけ買い物をして、
しばらく車をとめさせてもらって、散策いたしました。

玄関に設置されていた看板です。
また、ちょいと隠れたところに・・・


設計図と、完成図?がありました。
玄関近くに局長室がありまして、
中は工房のように使われているのですが、

こんな張り紙があり・・

これが、そのノブです。
内部は、休憩場所と、作業場所となってまして、


このような具合でした。
一通り、店内を見ましたが、骨董はちょっと・・・なので、
あるものを買って、近くにヴォーリス建築があるそうなので、
散策に・・・。
つづく・・・かな?

今回、時間が少しあったので、
例の滋賀本を参考に・・・
先ずは旧近江八幡郵便局を目指して突き進みました。

こちらです。
所謂、ヴォーリス建築と呼ばれる建築物なのですが、
内部公開されているところは少なくて、
こちらの建物の場合は、古物商の方がお店に使われてましたので、
内部を見ることが出来ました。

こちらが玄関。

こちらが建物の横になるのですが、
こちら方面に空き地があって、駐車場となります。
こちらの建物で、ちょいとだけ買い物をして、
しばらく車をとめさせてもらって、散策いたしました。

玄関に設置されていた看板です。
また、ちょいと隠れたところに・・・


設計図と、完成図?がありました。
玄関近くに局長室がありまして、
中は工房のように使われているのですが、

こんな張り紙があり・・

これが、そのノブです。
内部は、休憩場所と、作業場所となってまして、


このような具合でした。
一通り、店内を見ましたが、骨董はちょっと・・・なので、
あるものを買って、近くにヴォーリス建築があるそうなので、
散策に・・・。
つづく・・・かな?
この記事へのコメント
こんにちは。八幡掘行かれたんですね〜。こんな異人館みたいな建築物があったんですね(--;)知らなかったです。僕の八幡掘のイメージは、武士の一献や憑神などの撮影に使われた江戸時代のイメージです。
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月18日 16:33
瑞香のパパ さま、
結構面白かったですよ。
水郷めぐりも良いでしょうけど、
八幡掘近郊の散歩や散策もなかなかのものです。
写真には撮ってませんが、一般に書かれていたりするもの以外にも、
古くて洋風木造建築が幾つかありまして、
なかなか散歩するにも楽しいものでしたよ。
お時間があるときに散歩されることをお勧めします。
結構面白かったですよ。
水郷めぐりも良いでしょうけど、
八幡掘近郊の散歩や散策もなかなかのものです。
写真には撮ってませんが、一般に書かれていたりするもの以外にも、
古くて洋風木造建築が幾つかありまして、
なかなか散歩するにも楽しいものでしたよ。
お時間があるときに散歩されることをお勧めします。
Posted by slow lifer at 2007年07月19日 12:00
そうなんですね(笑)
一度、ゆっくり散歩しにいきま~す^^;
一度、ゆっくり散歩しにいきま~す^^;
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月19日 16:09